さくらのレンタルサーバーで無料SSL証明書「Let’s Encrypt」を設定する方法

さくらのレンタルサーバーもついに無料SSL証明書「Let’s Encrypt」を導入できるように対応してくれました。

そこで、無料SSL証明書「Let’s Encrypt」の設定方法を紹介したいと思います。

さくらインターネットがプレスリリース

さくらインターネットは昔から有料のSSL証明書は設定できたのですが、つい最近まで無料SSL証明書「Let’s Encrypt」が設定できませんでした。

ですが、2017年10月17日から無料SSL証明書「Let’s Encrypt」も設定できるようになりました。

さくらインターネットの「さくらのレンタルサーバ」、
コントロールパネル上の簡単操作で無料SSL証明書「Let’s Encrypt」を設定可能に
~「Let’s Encrypt」のシルバースポンサーとして参画し、常時SSL化推進に貢献~

インターネットインフラサービスを提供するさくらインターネット株式会社(本社:大阪府大阪市、代表取締役社長:田中 邦裕)の「さくらのレンタルサーバ」※1において、米国の非営利団体ISRG(Internet Security Research Group)が運営する無料のSSLサーバー証明書「Let’s Encrypt」をコントロールパネル上で簡単に設定できる機能を2017年10月17日より提供開始します。また当社は、シルバースポンサーとして「Let’s Encrypt」を支援します。

さくらインターネット プレスリリース

嬉しいことに、SSL化するために必要なCSRの発行や証明書の設置などの専門知識がなくても、簡単に設定できるようにしてくれています。

無料SSL証明書「Let’s Encrypt」の設定方法

無料SSL証明書「Let’s Encrypt」の設定方法について、ひとつひとつ説明していきます。

サーバコントロールパネル側の設定

まずは、サーバコントロールパネル側から説明します。

サーバコントロールパネルにログイン

まず、サーバコントロールパネルにログインします。

サーバコントロールパネル:https://secure.sakura.ad.jp/rscontrol/

「ドメイン/SSL設定」をクリック

ログインできたら、左メニューにある「ドメイン/SSL設定」をクリックします。

「登録」をクリック

SSL証明書を設定したいドメインの「登録」リンクをクリックします。

「無料SSLの設定へ進む」をクリック

今回「無料SSL証明書」でSSL化しますので「無料SSL証明書」ボタンをクリックします。

「無料SSLを設定する」をクリック

赤字で手続き中の文言が表示される

下記の文言が赤字で表示されます。その後、手続きが完了すると完了メールが届きます。

ただいま無料SSL証明書の発行手続き中です。 発行完了後にメールでお知らせしますので今しばらくお待ちください。
発行には数十分?数時間かかる場合があります。発行が完了しない場合はサポートサイトのよくある質問をご確認ください。

完了メールが届く

件名「[さくらインターネット]SSLサーバ証明書発行のお知らせ」でメールが届きます。

メールが届いたらhttpsでアクセスができるようになります。

WordPressの設定を変更する

さくらコントロールパネル側だけですと、httpとhttpsどちらでもアクセスできるようになっていますのでhttpsに統一させる必要があります。

さくら専用プラグインを使用してhttpsにする

サクラインターネットの簡単インストール機能を使っていると、自動的に「さくらのレンタルサーバ 簡単SSL化プラグイン」プラグインもインストールされています。

そちらのプラグインを設定していきます。

WordPress管理画面にログイン

ご自身のWordpress管理画面にログインしてください。

インストール済みプラグインを開く

左メニューから「インストール済みプラグイン」をクリックします。

「SAKURA RS WP SSL」プラグインを有効化

「SAKURA RS WP SSL」プラグインがすでにインストールされているので、有効化します。

「SAKURA RS WP SSL」プラグインが無い場合、プラグインの新規追加で「さくらのレンタルサーバ 簡単SSL化プラグイン」で検索してインストールしてください。

「SAKURA RS SSL」をクリック

左メニューの設定の中にある「SAKURA RS SSL」をクリックします。

項目にチェックを入れて「SSL化を実行する」ボタンをクリック

設定例

  1. SSL設定が完了しているか → チェックを入れる
  2. 利用しているSSL証明書の種類 → SNI/SSLを選択(変更しない)
  3. SSLでのアクセスを確認 → チェックを入れる

再度ログインし直す

httpからhttpsに変更になるため、再度管理画面にログインし直す必要がありますので、再度ログインしてください。

再度「SAKURA RS SSL」ページを開く

再度「SAKURA RS SSL」ページを開いて、下記のような画面になっているか確認します。

「設定」→「一般」を開いてhttpsになっているか確認

左メニューにある「設定」の「一般」ページを開き、下記項目がhttpsに切り替わっているか確認します。

WordPress アドレス (URL)
サイトアドレス (URL)

 

アドレスバーもhttpsになっているか確認

サイトトップページを開きアドレスバーのURLもhttpsになっているか確認します。

また、httpにして正常にhttpsにリダイレクトされているか確認します。

まとめ

さくらサーバーでのSSL化設定は以上になります。投稿記事などでhttpとして記述しているURLがある場合は、自動的にhttpsにリダイレクトされて表示されます。

ですが、リダイレクトされるイコール2回同じページにアクセスされている証拠なので、なるべくhttpsに統一することをおすすめします。

コメントを残す

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)