ドコモ光は遅い!契約して失敗、解約に至った理由

携帯会社がドコモであれば、ドコモ光に切り替えたほうが月額料金が安くなったりとメリットがたくさんありますが、通信速度が遅ければ全く意味がありません。
そこで、ドコモ光に切り替えてわかったことをまとめてみました。
我が家のドコモ光契約内容
ドコモ光を契約した際の内容になります。
- プラン:タイプA(4,000円/月)
- プロバイダ:so-net
ドコモ光は下り100Mbps出るのか?
ドコモ光を契約する際に必ず目にするのがネット回スピード「Mbps」と書かれている部分です。この「Mbps」はネット回線スピードの最大値を表しています。
必ずしもこのスピードが出るわけではなく、基地局からの距離だったり使用しているルーター、パソコン機器、プロバイダによって大きく変わってきます。
我が家のネット回線スピード
日中や夜中等々、他の方が使っていない時間帯でしたらだいたい1Mbps~2Mbpsくらいは出ていますが、ほかの人が使っている時間帯である18時~0時ごろまではとにかくひどいです。
19時ごろ測定した結果になります。
ネット回線スピードで計測
URL:http://www.musen-lan.com/speed/
無料で利用できるBNR スピードテストで計測してみました。
結果、688.33Kbps(0.688Mbps)でした。ドコモ光の最大値である100Mbpsと比べると100分の1も出ていません。
スピードテスト 回線速度・通信速度測定
URL:http://www.usen.com/speedtest02/
株式会社USENが無料で提供しているネット回線測定してくれるサービスで測定して見ました。
結果、0.049Mbpsでした。先ほどの測定より最悪の結果になりました。
遅い原因を調査
なぜこんなに遅いか、ドコモ光のコールセンターとプロバイダであるso-netに問い合わせてみました。
ドコモ光に問い合わせ
まずドコモ光に問い合わせしました。ドコモ光側ではトラブルもなく正常とのことで、無線ルーターやプロバイダが原因といわれました。
LANケーブルの買い替え
LANケーブルは付属品のもの使いまわしにしていたので、新しくCat6a規格のLANケーブルを購入。結果変わらず・・・
無線ルーターを買い替え
現在は無線ルーター(WZR-1750DHP2)を使っていますが、問い合わせする前は10年前に購入したものを使っていました。
利用機器が悪いと、スピードが落ちるらしく最近の無線ルータを使用を勧められましたが、結果変わらず・・・
パソコンが悪い
使用しているパソコンの不調を訴えてきたので、別PCで試しても、結果は変わらず・・・
結局、原因はプロバイダに聞いてくれと言われました(笑)
so-netに問い合わせ
ドコモ光に問い合わせした後、プロバイダであるso-netに問い合わせしました。
こちらもドコモ光の担当者がおっしゃっていた内容とほとんど変わりなかったです。
ただ、お住いの地域はso-netの利用者が多く時間帯によっては遅くなる可能性があるそうです。契約する前に伝えてほしいことですが・・・(笑)
そして、回線の増設する予定もなく現状対応できないとまで言ってきました。(笑)
IPv6に切り替えたら早くなると言われたが
現在使っているIPv4は込み合っているので、次世代のIPv6方式だと早いというアドバイスをもらったので、プロバイダ側で切り替えてもらいました。
たしかに、YoutubeやFacebookといった大手メディアは早くなりましたが、一般サイトはIPv6に対応していなく現行のIPv4で接続しているため、ネットサーフィンをしている人にとっては「変わりなし」です。
[ads]
結局ドコモ光を解約しました
ドコモユーザーにとってメリットしかなかったように思えたドコモ光ですが、ネット回線スピードがかなり悪かったです。
マンションがVDSLで各部屋に通しているといるということもあるかもしれませんが、100分の1以下しかでないのはおかしいと思っています。
なので、ドコモショップへ行ってきて解約してきました。
プロバイダをGMOに切り替えたら早くなった
解約する前に、ドコモショップの店員さんから「プロバイダをGMOに切り替えたら早くなるかもしれないです。そういった声も多いです。」といった提案もあったのですが、そもそも契約する際にGMOを進めてほしいものですし、GMOも初期状態でIPv6対応しているだけであって、すべてのサイトが早くなるわけではないので、即日解約をお願いしました。
解約にかかった費用
解約手続きは30分ほどで完了しました。そして違約金が8,000円発生しました。1Mbps以下はさすがに我慢の限界でした。
まとめ
ドコモ光に切り替えることで、ドコモユーザーにはメリットが大きいですが、今お使いのネット回線業者より悪くなる可能性があります。
ネット回線業者選びは慎重になったほうが良いですね。
コメント
コメントを残す